脳出血から3年経ちました
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに
進みたい方は、ここをクリックしてください。
本来は「2022年祇園祭前祭宵山散策」を掲載するのですが、
今回は諸事情で臨時にこちらを掲載します。
2019年7月21日日曜日に、
「京の道 今日の道」の運営者ぴのぴなが、
脳出血で2019年8月6日まで入院しました。
さらに、今回ブログの更新日が
2022年7月21日火曜日で
その脳出血から3年経ちました。
そう言えば、3年前は午後6時になって
「参議院議員選挙に行こう」と思って立ち上がった瞬間、
頭蓋骨から1㎝奥の前頭葉が、約1㎝切れました。
約30分後選挙から帰ってきたウチの母が異常に気付いて、
そのまま近所の武田病院で検査の後入院しました。
もう1時間治療が遅れていたら、死亡していたそうです。
ですから、3年前は参議院議員選挙に投票できませんでした。
先日2022年7月10日日曜日の参議院議員選挙は、
かなり感慨深いものがありました。
祇園祭後祭への取材もできませんでした
自分は、宵山散策を前祭と後祭とで交互に行っていました。
2017年祇園祭前祭宵山散策はトラブル続きだったので、
2018年も前祭宵山散策を行いました。
ですから2019年の宵山は前祭ではなく、
後祭の方を散策しようとしていたのですが、
脳出血のためにそれができませんでした。
その分2020年の宵山は後祭を散策しようとしたのですが、
2021年とともにコロナウィルス蔓延で叶いませんでした。
2022年は前祭と後祭両方の宵山散策を予定しています。
後祭宵山散策の取材ができれば、6年ぶりになります。
リハビリに約1か月かかりました
2019年8月6日火曜日に退院してからは、
約1か月仕事をせずにリハビリに専念しました。
当初はお医者さんから長距離歩行を止められていたのですが、
リハビリセンターに通ううちにだんだん歩行距離も伸びてきました。
さらに歩行距離が延びると、正面通編の取材もなんとかできました。
そうこうしていると、職場から電話がありました。
自分の職場復帰についてのお話があり、
今もその会社に勤めています。
正直長期離職したので、退職せざるを得ないと思っていました。
ですから、結構うれしかったのを覚えています。
結局2019年9月に職場復帰して、現在に至ります。
できないことも増えてきましたが……
リハビリを終えて脳出血が完全に治ったかと言いますと、
決してそうではありません。
実は、できないことも増えてきています。
まず下あごの左の方が、いまだに動きません。
ですから、食事や会話で多少苦労しています。
まぁ全く動かないわけではなく、以前ほど動かない程度です。
ただ、誤飲で気管に食べ物が流れたり、
ときどき何を言っているのか分かりにくかったりするだけです。
また、物忘れをすることも増えました。
こちらは、年々ひどくなっています。
とは言えそれで苦悩しているかと言えば、
むしろ逆にその状態を楽しんでいます。
できないなりに何とかするのは、面白いです。
まぁ周囲の人には、多大な迷惑をかけていますが……
8月に入ったら、更新ペースが落ちます
長々と自分自身のことを書きましたが、
ここからはこのブログの話です。
2022年7月は週3回~4回ペースですが、
2022年8月になると週2回前後に
更新ペースがだいぶ落ちます。
これは自分の仕事が立て込んできて、
ブログを書く時間が大幅に削られるからです。
(決して、脳出血が原因ではありません)
まぁここ数日は祇園祭後祭も取材して、
祇園祭関係の記事は相当先まで続けるつもりです。
下手したら、2022年9月以降も連載が続くかもしれません。
2022年紅葉散策は、下嵯峨(車折神社周辺)を予定しています。
依然と比べてできないことが増えてきましたが、
歩行距離は今でも1日10kmくらいは平気です。
ですから、体力が続く限りはこのブログを続けようと思います。
今回は、ここまでです。
~次回は、祇園祭前祭宵山散策を続けます。
霰天神山(あられてんじんやま)と放下鉾に向かいます~
進みたい方は、ここをクリックしてください。
本来は「2022年祇園祭前祭宵山散策」を掲載するのですが、
今回は諸事情で臨時にこちらを掲載します。
2019年7月21日日曜日に、
「京の道 今日の道」の運営者ぴのぴなが、
脳出血で2019年8月6日まで入院しました。
さらに、今回ブログの更新日が
2022年7月21日火曜日で
その脳出血から3年経ちました。
そう言えば、3年前は午後6時になって
「参議院議員選挙に行こう」と思って立ち上がった瞬間、
頭蓋骨から1㎝奥の前頭葉が、約1㎝切れました。
約30分後選挙から帰ってきたウチの母が異常に気付いて、
そのまま近所の武田病院で検査の後入院しました。
もう1時間治療が遅れていたら、死亡していたそうです。
ですから、3年前は参議院議員選挙に投票できませんでした。
先日2022年7月10日日曜日の参議院議員選挙は、
かなり感慨深いものがありました。
祇園祭後祭への取材もできませんでした
自分は、宵山散策を前祭と後祭とで交互に行っていました。
2017年祇園祭前祭宵山散策はトラブル続きだったので、
2018年も前祭宵山散策を行いました。
ですから2019年の宵山は前祭ではなく、
後祭の方を散策しようとしていたのですが、
脳出血のためにそれができませんでした。
その分2020年の宵山は後祭を散策しようとしたのですが、
2021年とともにコロナウィルス蔓延で叶いませんでした。
2022年は前祭と後祭両方の宵山散策を予定しています。
後祭宵山散策の取材ができれば、6年ぶりになります。
リハビリに約1か月かかりました
2019年8月6日火曜日に退院してからは、
約1か月仕事をせずにリハビリに専念しました。
当初はお医者さんから長距離歩行を止められていたのですが、
リハビリセンターに通ううちにだんだん歩行距離も伸びてきました。
さらに歩行距離が延びると、正面通編の取材もなんとかできました。
そうこうしていると、職場から電話がありました。
自分の職場復帰についてのお話があり、
今もその会社に勤めています。
正直長期離職したので、退職せざるを得ないと思っていました。
ですから、結構うれしかったのを覚えています。
結局2019年9月に職場復帰して、現在に至ります。
できないことも増えてきましたが……
リハビリを終えて脳出血が完全に治ったかと言いますと、
決してそうではありません。
実は、できないことも増えてきています。
まず下あごの左の方が、いまだに動きません。
ですから、食事や会話で多少苦労しています。
まぁ全く動かないわけではなく、以前ほど動かない程度です。
ただ、誤飲で気管に食べ物が流れたり、
ときどき何を言っているのか分かりにくかったりするだけです。
また、物忘れをすることも増えました。
こちらは、年々ひどくなっています。
とは言えそれで苦悩しているかと言えば、
むしろ逆にその状態を楽しんでいます。
できないなりに何とかするのは、面白いです。
まぁ周囲の人には、多大な迷惑をかけていますが……
8月に入ったら、更新ペースが落ちます
長々と自分自身のことを書きましたが、
ここからはこのブログの話です。
2022年7月は週3回~4回ペースですが、
2022年8月になると週2回前後に
更新ペースがだいぶ落ちます。
これは自分の仕事が立て込んできて、
ブログを書く時間が大幅に削られるからです。
(決して、脳出血が原因ではありません)
まぁここ数日は祇園祭後祭も取材して、
祇園祭関係の記事は相当先まで続けるつもりです。
下手したら、2022年9月以降も連載が続くかもしれません。
2022年紅葉散策は、下嵯峨(車折神社周辺)を予定しています。
依然と比べてできないことが増えてきましたが、
歩行距離は今でも1日10kmくらいは平気です。
ですから、体力が続く限りはこのブログを続けようと思います。
今回は、ここまでです。
~次回は、祇園祭前祭宵山散策を続けます。
霰天神山(あられてんじんやま)と放下鉾に向かいます~
- 関連記事
-
- 番外 3 藤森祭の流鏑馬神事 (2013/05/05)
- 番外 4 冠水3日後の嵐山渡月橋 (2013/09/20)
- 番外5 雨降りの葵祭 (2014/05/16)
- 西京極で京都サンガ戦を観戦 (2017/09/28)
- 西日本豪雨から1週間 (2018/07/14)
- 「京の道 今日の道」再開間近! (2019/08/06)
- サウナの梅湯~サンクロレラの湯とコラボ企画~ (2019/09/12)
- 鈴蟲寺の紅葉は…… (2019/11/18)
- 地蔵院の紅葉は…… (2019/11/22)
- 第750回 祝?脳出血から1周年 (2020/07/22)
- 第786回 脳出血から退院して2年です (2021/08/06)
- 第787回 祝!「京の道 今日の道」10周年 (2021/08/31)
- 脳出血から3年経ちました (2022/07/21)
- 第865回 「京の道 今日の道」11周年 (2022/08/31)
- 脳出血から4年経ちました (2023/08/06)
スポンサーサイト