第185回 北大路を越えて~寺町通南から北~その21

前回ブログで回った上善寺の前から、鞍馬口通を西に向いています。
10mほど先に、寺町通とのT字路が見えます。
(実は、この直後に目の前の「フェルメール」に寄って
ハンバーガーを食べたのですが、今回は写真なしです)
寺町通はここで突き当たっているように見えますが、
上禅寺の裏手で復活して北大路通を越えて今宮通に至ります。
(今回は、久しぶりに神社仏閣が一切出てきません)
撮影日は、2014年1月23日木曜日午後3時半。
今回で、「寺町通編」が終わります。

「フェルメール」と「鞍馬湯」との間に入って、(寺町通です)
北北西を向いています。
上禅寺の西側は寺院の駐車場で、
さらに西側に鞍馬口通より北に伸びる道があります。

鞍馬湯の前に立ち、鞍馬口通から北を向きました。
右(東)側のブロック塀の向こう側が、上善寺の駐車場です。
とりあえず、この細い道を北に進みます。

鞍馬口通から、約150m北に進みました。
右(東)側の上善寺駐車場のブロック塀が、ここで終わります。
完全な住宅街の中に入っていきますね。
辺りを見ると、だんだん晴れていることが分かります。

さらに50mほど北に進みました。ここで四辻に出ます。
この道はまだまだ先がありますが、ここで左(西)に曲がります。

その四辻で、西を向きました。
ここを真っ直ぐ進むと烏丸通に出ますが、
今回はこの約20m先でまた右(北)を向きます。

そして、ここがその北を向いたところです。
一見平凡な道ですが、ここが復活した寺町通になります。
今回ブログは、ここを突き当りまで進みます。

先ほどのT字路から寺町通を北に約50m進みました。
実はこの辺りには住所を示す表札がないので、
この通り沿いに住んでいる方以外は
近所の方もここが寺町通と知らないかもしれません。

さらに寺町通を北に約100m進みました。
右手の庭の南天が、花のような赤い実をつけています。
50mほど先で、桜並木と車道にぶつかりますね。

そして50mほど寺町通を北に進み、紫明通との交差点に出ました。
紫明通は、加茂街道から堀川通までくねくね曲がりながら続きます。

寺町通から、紫明通を西に向きました。
くねくね曲がっているのでわかりにくいですが、
約250m先に烏丸通との交差点があります。

今度は、寺町通から紫明通を東に向いています。
紫明通は、約100m先で加茂街道に突き当ります。
その先は、賀茂川の川原になります。

では、紫明通を越えて寺町通を北に向かいます。
紫明通の中央分離帯が、桜並木になっています。

紫明通を越えると、多少くねくねした後北西にまた針路を変えます。
「北西」というのは、賀茂川の流れと平行になります。
これは、賀茂川の西側にあった御土居と
さらに西側にあった寺町通が並走していた名残です。

紫明通から約50m進み、寺町通を東に向きました。
こうやって見ると、賀茂川の川原までかなり近いことが分かります。

先ほどの写真と同じ地点から、寺町通を北西に向きました。
ずっと(200mほど)先に、北大路通のアーケードが小さく見えます。

先ほどの写真から、寺町通を北西に約150m進みました。
北大路通のアーケードが、だいぶ近づいてきました。

先ほどの写真の辺りで、寺町通を西に向きました。
駐車場の向こうに、上総幼児園があります。
ここから多少離れているのですが、
それでも園児たちの賑やかな声はここまで響いてきました。

そして、北大路通まで来ました。
賀茂川から烏丸通周辺までが、商店街になっています。

寺町通から、北大路通を東に向きました。
約150m先の賀茂川に架かる北大路橋を渡れば、
そこから北約100m先に、京都府立植物園があります。

今度は、寺町通から北大路通を西に向きました。
ここから、西約70m先に烏丸通との交差点が見えます。
寺町通が西に西に傾いていたために、だいぶ近くなりました。

寺町通には北大路通を渡る横断歩道がないため、
いったん烏丸通に移動してそこから寺町通に戻ってきました。
では、ここからさらに寺町通を北西に進みます。

北大路通から、寺町通を北西に約70m進みました。
さらに70mほど先に、大きな建物が見えます。
次は、そちらを目指します。

さらに寺町通を北西に約50m進みました。
あと20mほど先で、烏丸通と交差します。

寺町通が西へ西へ傾いていったために、遂に烏丸通と交差しました。
目の前の大きな建物は、警察病院です。
玄関先にはたくさんの方がいらっしゃったので、撮影を遠慮しました。

警察病院の北側に、お地蔵さんの祠がいらっしゃいました。
また、こちらにもお参りました。

そのお地蔵さんの前で、北を向きました。
右(東)側が烏丸通で、左(西)側が寺町通です。
この構図は、第155回ブログの
河原町通と寺町通が交差するところとよく似ていますね。

烏丸通から、寺町通を北西に向いています。
ここから約50m先に大きな建物があり、そこで寺町通が終わります。
では、そちらに向かいます。

寺町通は、ショッピングモール北大路VIVREで突き当たります。
寺町通が突き当たったところから、北に向きました。
約50m先に、今宮通があります。
この道を西にずっと進むと、今宮神社に着きます。

寺町通最北端に、このような看板がありました。
VIVREの北半分は、京都市北区の公民館になっています。

その看板から、南を向きました。
ここに、地下鉄「北大路」駅1番出口があります。
では、ここから地下鉄に乗って帰ります。
これで、「寺町編」を終えます。
~次回は、「節分」に出ていきます~
~追記~
この辺の周辺地図を載せます。
紫明通以南は、こちらをクリックしてください。
紫明通以北は、こちらです。
- 関連記事
-
- 第160回 矢田寺から本能寺へ~寺町通南から北~その7 (2013/10/27)
- 第161回 銀杏並木の二条界隈~寺町通南から北~その8 (2013/10/31)
- 第162回 京都御苑の南側~寺町通南から北~その9 (2013/11/04)
- 第163回 御所の東の清荒神さん~寺町通南から北~その10 (2013/11/07)
- 第164回 梨木神社でお茶会~寺町通南から北その11~ (2013/11/12)
- 第165回 廬山寺は紅葉の始まり~寺町通南から北~その12 (2013/11/17)
- 第166回 京都御苑の北側~寺町通南から北~その13 (2013/11/21)
- 第175回 本満寺の名残紅葉~寺町通南から北~その14 (2013/12/19)
- 第176回 もう一つの信長公廟~寺町通南から北~その15 (2013/12/24)
- 第177回 雨の上御霊神社~寺町通南から北~その16 (2013/12/30)
- 第180回 上御霊神社に正月詣~寺町通南から北~その17 (2014/01/09)
- 第182回 冬の西園寺~寺町通南から北~その18 (2014/01/19)
- 第183回 天寧寺から鞍馬口通へ~寺町通南から北~その19 (2014/01/23)
- 第184回 上善寺の地蔵堂~寺町通南から北~その20 (2014/01/26)
- 第185回 北大路を越えて~寺町通南から北~その21 (2014/01/31)
スポンサーサイト