ハンバーグ&ステーキ听(ポンド) 梅小路店
《ホームに戻る》

店名:听 梅小路店 業種:ステーキハウス
営業時間:午前11時~午後2時 午後5時~午後10時半
(緊急事態宣言期間中は、昼のみ)
定休日:なし 飲食スペース:20席
オンラインショップ:あり(詳細は、ここをクリックしてください)
テイクアウト:あり(緊急事態宣言期間中は、店頭販売あり)
住所:下京区七条通千本東入ル朱雀正会町1-1京果ビル1F
(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)

京都駅北側市バスターミナルから、101系や205系など
七条通を西に向かう市バスに乗って、約15分。
こちらは、「梅小路公園前」バス停です。
ちょうど自分が今まで乗っていた205系市バスが停まっていますね。
今回は、梅小路公園前にあるステーキハウスに向かいます。
自分は、いつもハンバーガーショップとして利用しています。

「埋め故事公園前」バス停の前で、七条通を西に向いています。
この先で、七条通は千本通と交差します。

今度は千本通から、七条通を西に向きました。
目の前で七条通はJR嵯峨野線の高架と交差しますが、
その高架上にJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅があります。
高架より西の七条通には京都中央卸売市場がありますが、
もともとその辺りに京の七口の一つ丹波口がありました。
実は約40年前まで、この辺りに「丹波口」駅がありました。

同じ位置で、七条通を南を向いています。
千本通は七条通で突き当たり、ここから南に梅小路公園があります。
第755回ブロスでは、ここから梅小路公園内に入っていきました。

さらに、七条通から千本通を北に向きました。
目の前に、「京果ビル」が建っています。
元々こちらに京都中央卸売市場の青果市場があったのですが、
梅小路が観光地化する中で飲食店が入るテナントビルになりました。

先程の横断歩道を渡り、七条通北側歩道に移りました。
京果ビルの1Fに、志津屋七条店が入っています。
その西隣の京果ビル内のテナントに、
今回ブログのメインの听梅小路店が入っています。

実は听梅小路店の店頭で店員さんがお弁当を売られていて、
その店員さんの顔を写さないために、店頭撮影はしていません。
店内に入ると、先ずはこちらで両手を殺菌です。

店内にはカウンターもあるのですが、
自分のような個人でもテーブル席に案内されました。
席に就いたら、とりあえずメニューを見ます。

こちらが、听のメニューです。
左側がハンバーグ、右側がビーフステーキですね。
こちらの牛肉は、全て熟成肉です。
听は、京都市街地で初めての熟成肉専門店です。

その次のページには、ハンバーガーが載っています。
听チェーンの幾つかのお店では、
このようにハンバーガーを売り出している店舗もあります。
この梅小路店は、听のチェーン店の中でも
特にハンバーガーに特化したお店です。

店員さんに注文して、約10分経ちました。
こちらが、自分が注文したハンバーガーです。
自分が初めてこちらに入店して以来、
ずっとハンバーガーを頼んでいます。

ハンバーガーには、こちらの調味料が添えられます。
アメリカのハイツ社製マスタードとケチャップですね。
自分はこちらを使いませんでしたが、
ハンバーガーやフライドポテトによく掛けられています。

飲料は、こちらのジンジャエールを頼みました。
「ジンジャー」(生姜)とは言え、それほど辛くはありませんでした。
その分、とても甘かったですね。

そして、こちらがハンバーガーのプレートです。
こちらはハンバーガーを注文すると、
自動的にフライドポテトが付いてきます。

こちらが、添えられていたフライドポテトです。
皮つきの厚みのある馬鈴薯は、
中はとてもホクホクしていて、独特の甘さが残ります。
京都のハンバーガーショップでは、
こちらのフライドポテトが一番ですね。

こちらが、今回頼んだエッグスペシャルバーガーです。
横からはみ出した厚切りベーコンが目立ちますが、
その真上に乗った目玉焼きが味のポイントです。
そして熟成肉の独特の甘味と旨味が、
パテの美味しさを引き出しています。

そして約30分かけて、こちらを戴きました。
最後にこちらのお店にブログ掲載の許可を求めたところ、
快諾して頂きました。

2015年5月21日木曜日にも、こちらのお店にお邪魔しました。
この時も、飲み物はジンジャエールを頼んでいました。
(第314回ブログを参照)

そして、こちらがその時頼んだアボガドバーガーです。
熟成肉のパテの上にチェダーチーズとトマトが載っており、
さらにその上に、アボガドとタルタルソースが載っています。
アボガドとソースが混ざると、独特の甘味が出ますね。
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに
進みたい方は、ここをクリックしてください。
様々なお店の検索が、可能です。

店名:听 梅小路店 業種:ステーキハウス
営業時間:午前11時~午後2時 午後5時~午後10時半
(緊急事態宣言期間中は、昼のみ)
定休日:なし 飲食スペース:20席
オンラインショップ:あり(詳細は、ここをクリックしてください)
テイクアウト:あり(緊急事態宣言期間中は、店頭販売あり)
住所:下京区七条通千本東入ル朱雀正会町1-1京果ビル1F
(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)

京都駅北側市バスターミナルから、101系や205系など
七条通を西に向かう市バスに乗って、約15分。
こちらは、「梅小路公園前」バス停です。
ちょうど自分が今まで乗っていた205系市バスが停まっていますね。
今回は、梅小路公園前にあるステーキハウスに向かいます。
自分は、いつもハンバーガーショップとして利用しています。

「埋め故事公園前」バス停の前で、七条通を西に向いています。
この先で、七条通は千本通と交差します。

今度は千本通から、七条通を西に向きました。
目の前で七条通はJR嵯峨野線の高架と交差しますが、
その高架上にJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅があります。
高架より西の七条通には京都中央卸売市場がありますが、
もともとその辺りに京の七口の一つ丹波口がありました。
実は約40年前まで、この辺りに「丹波口」駅がありました。

同じ位置で、七条通を南を向いています。
千本通は七条通で突き当たり、ここから南に梅小路公園があります。
第755回ブロスでは、ここから梅小路公園内に入っていきました。

さらに、七条通から千本通を北に向きました。
目の前に、「京果ビル」が建っています。
元々こちらに京都中央卸売市場の青果市場があったのですが、
梅小路が観光地化する中で飲食店が入るテナントビルになりました。

先程の横断歩道を渡り、七条通北側歩道に移りました。
京果ビルの1Fに、志津屋七条店が入っています。
その西隣の京果ビル内のテナントに、
今回ブログのメインの听梅小路店が入っています。

実は听梅小路店の店頭で店員さんがお弁当を売られていて、
その店員さんの顔を写さないために、店頭撮影はしていません。
店内に入ると、先ずはこちらで両手を殺菌です。

店内にはカウンターもあるのですが、
自分のような個人でもテーブル席に案内されました。
席に就いたら、とりあえずメニューを見ます。

こちらが、听のメニューです。
左側がハンバーグ、右側がビーフステーキですね。
こちらの牛肉は、全て熟成肉です。
听は、京都市街地で初めての熟成肉専門店です。

その次のページには、ハンバーガーが載っています。
听チェーンの幾つかのお店では、
このようにハンバーガーを売り出している店舗もあります。
この梅小路店は、听のチェーン店の中でも
特にハンバーガーに特化したお店です。

店員さんに注文して、約10分経ちました。
こちらが、自分が注文したハンバーガーです。
自分が初めてこちらに入店して以来、
ずっとハンバーガーを頼んでいます。

ハンバーガーには、こちらの調味料が添えられます。
アメリカのハイツ社製マスタードとケチャップですね。
自分はこちらを使いませんでしたが、
ハンバーガーやフライドポテトによく掛けられています。

飲料は、こちらのジンジャエールを頼みました。
「ジンジャー」(生姜)とは言え、それほど辛くはありませんでした。
その分、とても甘かったですね。

そして、こちらがハンバーガーのプレートです。
こちらはハンバーガーを注文すると、
自動的にフライドポテトが付いてきます。

こちらが、添えられていたフライドポテトです。
皮つきの厚みのある馬鈴薯は、
中はとてもホクホクしていて、独特の甘さが残ります。
京都のハンバーガーショップでは、
こちらのフライドポテトが一番ですね。

こちらが、今回頼んだエッグスペシャルバーガーです。
横からはみ出した厚切りベーコンが目立ちますが、
その真上に乗った目玉焼きが味のポイントです。
そして熟成肉の独特の甘味と旨味が、
パテの美味しさを引き出しています。

そして約30分かけて、こちらを戴きました。
最後にこちらのお店にブログ掲載の許可を求めたところ、
快諾して頂きました。

2015年5月21日木曜日にも、こちらのお店にお邪魔しました。
この時も、飲み物はジンジャエールを頼んでいました。
(第314回ブログを参照)

そして、こちらがその時頼んだアボガドバーガーです。
熟成肉のパテの上にチェダーチーズとトマトが載っており、
さらにその上に、アボガドとタルタルソースが載っています。
アボガドとソースが混ざると、独特の甘味が出ますね。
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに
進みたい方は、ここをクリックしてください。
様々なお店の検索が、可能です。
- 関連記事
-
- 志津屋 七条店 (2020/12/31)
- 笹屋伊織 本店 (2021/01/07)
- ニッチィ (2021/01/11)
- 飲食店 (2021/01/13)
- 小売店 (2021/01/14)
- サービス業 (2021/01/15)
- イマムラ総業 (2021/01/18)
- ハンバーグ&ステーキ听(ポンド) 梅小路店 (2021/01/21)
- hygge (2021/01/26)
- 清華園 本店 (2021/01/30)
- 和菓子司 梅月 (2021/02/03)
- 麩藤 (2021/02/07)
- 喫茶・軽食 (2021/02/10)
- お食事とお酒 (2021/02/12)
- まるき製パン所 (2021/02/16)
スポンサーサイト